2017年4月29日土曜日

Patech スポーツカメラ 12MP(4)

 「Patech スポーツカメラ 12MP」で動画を吸い出すとき、USBケーブルを使っている。MacBook AirにUSBを挿してすこし待つと、Patechの液晶にディスクか、カメラか、の選択メニューがでる。それでディスクを選択すると、USBディスクとしてmountされる。
 ところが、このあいだ、Patechに付属してきたものではないUSBケーブルを使ったところ、メニューがちっともあらわれず、動画が撮影されていた1。あれ? もしかしたらPatechはケーブルに何かやっているの?
 それともおれが使った別のUSBケーブルが悪いのか?

Footnotes:

1

USBをつなぐと撮影がはじまるのは仕様っぽい。

2017年4月28日金曜日

iPod mini

 iPod miniがついに壊れた。
 本栖湖へ行く途中に、である。再生中なのにちっとも再生されない。FMトランスミッターを使ってカーステレオがわりにしていたのだが。インストールしなおせば、だいじょうぶだろう、と安易に考えたがまちがいだった。最悪の結果になってしまった。
 まったく動かなくなったのである。
 どうやら——憶測にすぎないが——、ハードディスクに傷が入ったのかもしれない。そう、iPod miniはメモリではなく、ハードディスクなのだ。ディスクアクセスしているときに車が激しく振動したのだろう。そう考えると、けっこう保った方なのかもしれない。
 なにしろ、2005年05月14日以来なのでもうかれこれ12年選手だった。
 問題は次のカーステレオだ。
 FMトランスミッターはシガーソケットにいれるタイプで、iPod miniとはLightning30ピンケーブルで接続される。iPhoneが使えるならいいのだが、ケーブルの形状がまったくちがう。いろいろ調べてみて変換器があったので購入してみた。

 試してみた。が、結果はだめ。充電すらされなかった。
 まったくの無駄金であった。
 しかたないので今はFMトランスミッターを使うことはあきらめてiPad miniを持ち込んで鳴らしている。

2017年4月27日木曜日

2017年4月26日(水):検見川浜:晴れ

Sail:CORE 5.7(NEIL PRYDE) Board:NG ACP 260 Fin:9.5inch

No 時刻 時間 帆走距離 最高速 平均時速 P%
1R 13:53-14:22 29分 5.4km 35.58km/h 11.12km/h 39.63
2R 14:38-15:12 34分 7.5km 33.74km/h 12.93km/h 44.48
3R 15:24-15:44 19分 2.5km 33.09km/h 7.46km/h 15.82
4R 15:49-15:55 5分 1.0km 31.16km/h 10.62km/h 40.43

total 89分 16.4km 11.0km/h

 結論からいうと、すっかり海にシメられた。

 前日の予想天気図では日本海に前線が入っていかにも南西が吹きそうな感じ。朝には予想天気図はかわっていたけれど、まだ、いける。前々日の本栖湖のあと、腰に痛みがあったので今日はパスかな、と思っていた。あることで腰痛が治ってしまった1。これは行くしか、ないか。
 さいわいなことに検見川浜まで1時間半ほどの道程。一時半には着くだろう。道中の妄想はもっぱらセイルサイズだった。ひさしぶりに5.2か。これでようやく、ハーネスラインを交換できる。ブームエンドを取り外すから。それにしても6.7を破ってからずっと5.7を使っていたような気がする。こんなに使うとは手に入れたときは思いもしなかった。
 そんなことをループで考えているうちに検見川浜に到着した。
 あれ? 5か、4の後半のセイルで走っていない。これは5.7を使うしかないなぁ。またハーネスラインの交換ができない。

 二時前に出艇。
 風はあがっていて、しまった、5.2だったか、と後悔した。しかし、それもつかの間、風は落ちる。一日、けっこう風は上下していてきついときはそろそろ、4点台か、というときも。
 オンぎみのクロスオンだし。
 うねりはあるし。
 水は汚いし。
 人は多いし2
 アウトでジャイブするあたりはうねりも大きいし、風は弱くなるし3
 ——本栖湖がなつかしい。

 全然、うまく乗れなかった。
 セイルもボードも重くてしかたがなかった。
 そのうえ、アウトのジャイブはほぼ、全滅。
 多少、くるぶし大の波で遊んだけど——うまい人は肩、頭の波を選んでフロントにふっていた。平日にくるような人はたいがい、うまいのでますます、気分が落ちこむ。ブルーな気分のまま、帰路についた車の中でふと気づく。
 どうしてアウトのジャイブ——得意なはずのポート側——でボードのノーズが見えていたんだ? 普通、ジャイブでノーズなんか、視界に入らない。ああ、うねりを気にしすぎて視線がノーズに向いてしまっていたのか……。
 猛省。

 まだ、吹いていたのだけれど、気分の落ちこみに負けた。あがる。
 道具を片付けるついでにようやくハーネスラインを交換した。
 ありがとう。ニールプライドのハーネスライン。
 何年、使っていたんだろ?

Footnotes:

1

あること、というのは排便である。便秘のときは腰を痛めやすいということが経験的にわかっている。便秘のときにキックジャンプをやって(トライして)軽いぎっくり腰をやったことすらある。

2

クロスオンのせいでラインがかぶってしまうのでなおのこと。

3

突堤の影響だと思う。

2017年4月25日火曜日

2017年4月24日(月):本栖湖FUNビーチ:晴れ

Sail:CORE 5.7(NEIL PRYDE) Board:NG ACP 260 Fin:9.5inch

No 時刻 時間 帆走距離 最高速 平均時速 P%
1R 14:52-15:42 50分 11.8km 37.31km/h 14.20km/h 44.99
2R 15:51-16:41 49分 17.8km 3314.95km/h 21.44km/h 37.19

total 99分 29.6km 17.8km/h

 朝早く起きて出発したのに本栖湖に到着したのは2時15分をすぎていた。
 というのも。
 前回、本栖湖の帰りにノアスポーツに寄ろうとして失敗した。では本栖湖への行きならどうだ。Google Mapsで案内されたノアスポーツの前にでる道が工事中で使えなくて右往左往してしまったが、なんとか無事、到着。あれ? 記憶と店構えがちがう。移転してひとまわり小さくなっていた。ジョイントベースとウレタンとハーネスラインを購入。
 昨日は新宿S.R.Cのウィンドコーナーがなくなっていた。ウィンド経済圏が縮小しているのは承知していたが。うーむ。とくに最近、ロビー・ナッシュやビヨン・ダンカーベック、ロベール・テリテオ、チェザーリ・カンタガリなどの、今の姿をYouTubeで見てかるいショックを受けているのでなおのこと。
 時間は無情だ。

 月曜日なのでほぼお約束のように魂さんがいた。魂さんは魂さんでこちらに驚いていたけれど1
「——最後のともしびですよ」
 自分でいいつつ、ともしびじゃないだろう、輝きだろう、と気づく。けれどともしびの方がしっくりくるのはどうしてか。
 魂さん曰く。今日はぼくのセイルでジャストだ、と。
 超特急でセッティングしたけれど、出艇したのは三時近かった。
 風は冷たく、体感的には今までで一番、寒い。水温はさすがにすこしだけ温んでいたけれど。風はジャストオーバー。1R目はカメラをマスト上部につけてセイリング。
 今日は前回、忘れていたレイルトゥレイルをやる。最初は足だけで動かそうとしていてまったくだめ。動かない。後半ようやく、体重が前にいくようになって——自分ではけっこうシャープに動いているんでね? と思っていたけれど、動画で確認すると、えっちらえっちらという感じだった……。ださい。
 それでもその効果があったのか、左右それぞれ一本ずつ体重を前にかけたジャイブができた。スタボー側は沈したけれど。

 2R目はヘルメットにカメラを装着2
 何本か、魂さんのクロス。

 そろそろ風も落ちそうな雰囲気だし、体力的にもきつくなってきたのであがろうかな、と思っていたらアウトのジャイブで道具と泣き別れてしまった。やばい。一瞬、死ぬか、と思った。あわてて泳いだら左ふくらはぎが攣るし。

 なんだか、今年の本栖湖は来るたびに風があがっているような気がする3

Footnotes:

1

動画、ありがとうございました。

2

見た目、ださい、ということが魂さんの動画で判明。

3

たぶん錯覚じゃない。平均時速が検見川浜以外は右上がりなところをみると。

2017年4月23日日曜日

セイリングデータ(本栖湖FUNビーチ)

 ずいぶんとセイリングのGPSがたまった。しかも本栖湖ばかり1。2010年4月8日から2017年4月14日までのデータ。これをヒストグラムにしてみた。

 笑ってしまった。
 時速0kmあたりはまぁ、沈が多いから——水中で風待ちしていることが多いからだろう。時速8kmあたりは風がたりずに走っているときで、プレーニングしているのはおそらく時速15kmあたりからだろうか。割合として約21%である。
 つまり本栖湖でウィンドしているとき、5分の4はプレーニングしていない。
 あんまりだ。
 まぁ、最大の要因は道具なのだろうけど2
 ちなみに方位とスピードの結果が以下。

 上を南にしたつもり。中心からの距離がスピード。ものの見事に中心に集まっている。ということは大部分の時間はプレーニングしていないってことだね。ポート、スタボーに関係なく。

Footnotes:

1

調べてみたら58052ポイントもあった。

2

腕前ということには目をつぶる。

2017年4月22日土曜日

2017年4月20日(木):本栖湖FUNビーチ:晴れ

* Sail:CORE 5.7(NEIL PRYDE) Board:NG ACP 260 Fin:9.5inch

No 時刻 帆走時間 帆走距離 最高速 平均時速
1R 14:16-14:35 18分 4.8km 39.25km/h 15.27km/h
2R 14:49-15:29 39分 7.0km 39.11km/h 10.58km/h
3R 15:39-15:59 19分 4.1km 39.87km/h 12.31km/h

total 78分 15.8km 12.1km/h

 また、ジャイブができなくなってしまった。
 長い冬眠から醒めてひさしぶりのウィンドのときはなぜか、ジャイブはまぁまぁうまくいく。それが三日目ぐらいになると、急にできなくなってしまうのだ。感覚がおかしくなってしまうらしい。それを矯正しようと思って、今日はレイルトゥレイルを練習しようと思っていた。
 なのに、出艇したらすっかり忘れてしまっていた。
 風が予想していたよりも強かったということもある。それよりも大きかったのは二日前の検見川浜の疲れと花粉症かもしれない——もしかしたら単純にボケか? というのも本日のウィンドの記憶がほとんど残っていないのだ。頭がぼんやりしていた。というか、残っている記憶——これはどう見ても夢で見た光景だろう……。
 だいたい今日、本栖湖行きを決めたのは天気図がいけそうだったということもあるけれど、最大のポイントは帰りに「ノアスポーツ」に寄ってウィンドの道具を買おうと思ったからだったのだ。なのに四時にあがってGoogle Mapsで「ノアスポーツ」までのルート検索をかけたら「開店には間に合わないかもしれません」とか、なんとかメッセージが。
 えっ?
 昨日、ネットで確認したときは閉店の時刻は夜の10時だったはず。そこまで考えて気づいた。20時を夜の10時とかんちがいしていた……。ボケだ1

 本栖湖に到着したのは午後1時半すぎだった。
 ドラゴンビーチ側では吹いてないように見えたのに、FUNビーチ側は白波が見えるほど吹いていた。ついさっき吹きはじめた感じ。吹くとは思っていたけれど、これは想定以上の吹きっぷり。
 セッティングして出艇。一本目のアウトでジャイブがおかしくなっていることに気づいた。いかん。ポート側はなんとか、誤魔化せるのだが、スタボー側は完全に死んでいる2, 3
 二本目はカメラをマスト上部につけた。ちょっとやり方を思いついたのである。だいじょうか、どうか、わからないが——やってみてまぁ、なんとかだいじょうぶそうだった。
 陽が翳りはじめた三本目はさすがに寒さがきつかった。
 二日前の疲れもあるのだろう。
 今日はボーナスタイムも乗るつもりだったのだけれど、四時前に音をあげた。最後の一本と思いつつ、それも取り止めてあがる。見ると、今日、本栖湖来訪者の面々も次々にあがりはじめている。
 ああ、今日はボーナスタイムがあるのに、と思いつつ、セイルとボードを運ぶ。残念。「ノア」に行かなければ、いけないから、といいわけしつつ4
 湖面は真っ白でいったん落ちかけていた風がまた、入りはじめていた。
 三十分ほどで完全になくなってしまったけれど5

 道具を片付けていてスキニーマストが分離できなくなってしまって近くの人に協力をたのんでしまった。先日の検見川浜できれいにしておくのを忘れていた——。いかんなぁ。ボケである6

Footnotes:

1

いや、これは昔からそうだったかもしれない。

2

いや、これは昔からそうだったかもしれない。

3

ちなみにmidaさんのアンケート「どっちのジャイブが得意?」に答えるならポートタックである。まちがいなく。つい数年前までスタボーのジャイブはできなかった。今もできなくなってしまったけど。

4

結局、行けなかったわけだけれども。

5

つまり本日のボーナスタイムはなかったのである。

6

いや、これは昔からそうだったかもしれない。

2017年4月21日金曜日

Garmin VIRB Edit for iPad

 Garmin VIRB Edit for Macをアップデートしながらちょっと考えた。
 うちのMacBook Airはけっこう容量がパンパンで動画を編集する余裕があまり、ない。これは何とか、ならんか。iMove for iPadがあるのだからもしかしたら「Garmin VIRB Edit for iPad」があるのではないか。iPadなら空き容量が60Gほどある。
 ——あった。
 さっそくインストールした。ところが、ところがである。どうやらGarminのカメラからしか、動画の取り込みができないらしい。いかん。これでは使いようがないではないか。残念。

2017年4月20日木曜日

2017年4月18日(火):検見川浜:晴れ

* Sail:CORE 5.7(NEIL PRYDE) Board:NG ACP 260 Fin:9.5inch

No 時刻 帆走時間 帆走距離 最高速 平均時速
1R 13:06-13:44 37分 5.1km 34.26km/h 8.13km/h
2R 13:59-14:20 20分 4.6km 39.19km/h 13.36km/h
3R 14:24-14:36 11分 1.0km 27.13km/h 5.24km/h

total 69分 10.7km 9.2km/h

 ——何年ぶりの海だろうか。1
 このところずっと本栖湖にしか行っていない。淡水、平水面である。使っているのはウェイブ系の板とセイルだというのに。別にそれでもいいのだけれど、ひとつ問題が発生した。いくつか道具が限界で買い直さなければ、ならない——ハーネスラインとか、ジョイントベースとか、ウレタンとか——なのに、本栖湖の行き帰りに寄れるようなウィンドサーフィンのショップがないのである。2
 というわけでとにかく一度、海へ行かなければ、とは思っていた。
 ただ、海は風の吹くタイミングを推し量るのがむずかしい——外すのは嫌だ。本栖湖へばかり行くのはそのあたりに原因がある。
 midaさんのサイトに貼られているWINDFINDERを見ていたらiPhoneのアプリがあることに気づいた。もちろんすぐにインストールした。iPad用も——それを見ていたら海は吹く。ただし雨まじりのようだが。午後から雨はあがり、風は残る。

 これは行ってもいいな。ウィンドサーフィンのショップへ行かなければ、いけない、という用事もあることだし。湘南方面は夕方にヤボ用が入っていてちょっとむずかしい。それなら検見川があるじゃないか。ほとんど行ったことのないゲレンドだけど3
 たしか近くにウィンドサーフィンのショップもあったはずだ。

 ところが朝、起きてみると、いい天気だった。晴れていた。
 前線が通過するので午前中は雨という予報だったのに。低気圧の移動が予想より早かったのか——すると、今日ははずれか……。窓の外を見てみてもいわゆる小春日和である。すっかりあきらめて別のことでもしようか、と外へ出た。かすかな風が街路樹の葉をざわめかせている。
 湿り気と熱をふくんだ空気 。春先、風の吹くときの匂いがした4
 それで検見川浜へ行く気になった。どうせショップへ行かなければ、いけないのだし。
 まぶしいばかりの道中、風は全然、なかった。これははずしたな、と思いつつ、検見川浜に到着した。——吹いていた。出艇している十艇ほどのウィンドサーフィンはあまり走ってなかったが。
 駐車場、ヨットハーバーのあたりを5うろつき、次、来るときのために設備を確認する。
 それからもう一度、浜へでる。平日なのにこの人数は何だ。もしかしたら土日はもっと混むのか?
 風は初見よりもけっこう微妙らしいことがわかった。
 セイルは手持ちの最大サイズをチョイスした。本栖湖と同じセット。一本目はカメラはなし。ほとんどはじめての状況なので何があってもいいように身軽にしておいた。七年ぶりの波越え——左からのクロスオンで逗子に似ているコンディションだった。アウトはうねりがあって材木座の沖っぽい。
 全然、うまく乗れなかった。
 プレーイングしない。すっかりへたになっていた。元からへただったのかもしれないが。身体が動かないし、セイルもボードも重い。何かがおかしい。おかしいと思いながらも乗りつづけ、二本目はヘルメットにカメラをつけた。あとからふりかえってみると、このときが一番、風が入っていたらしく、ようやく普通にプレーニングした。それでもセイルは重く、ボードは水面に粘りつくようだった。なんだ、これ? 両手両足がものすごく疲れるんですけど?
 うねりにもうまくタイミングを合わせられない。
 ひと休みして三本目。
 ランニングビーチスタートをしようとして足が攣った。

 ビーチブレイクに翻弄されたうえ、風は落ちてしまったらしくまた、全然、走らなくなってしまった。ちょっとあがるには早いが、夕方のヤボ用もあるし、ショップに寄る必要もある——というわけで終了。

 道具を片付け、徒歩で最寄りのウィンドサーフィンショップへ行ったのだが、なんと本日休業であった……。
 ちなみに夕方のヤボ用というのはうちのやんちゃ娘が何か悪いものを食べたらしく体調を崩して一晩、入院していたのでその出迎えである。

Footnotes:

1

2009年12月07日(月) 御前崎菊川河口以来なので2690日、7年ぶりであった。

2

もしかしたら浩庵荘でも購入できるのだろうか。

3

1991年05月06日(月)以来、9480日、約25年ぶりだった。

4

どんな匂いか、表現がすることは不可能である。

5

以前の記憶でヨットハーバーの中にウィンドサーフィンのショップがあったに思っていた。

2017年4月19日水曜日

Patech スポーツカメラ 12MP(3)

 ループ撮影をオフにすると、10分サイズのファイルが切り出されるのだが、これはまずいということがわかった。iMovieに取りこんで書き出そうとすると失敗してしまうのである。
 もしかしたらループ撮影がオフなのでファイルを分割していると思っていないのではないか? ファイルのケツが終わりになっていない——可能性はある、と思い、ケツの数秒を削除したらうまく書き出されるようになった。iMovieで編集をかけたからだけかもしれないが。

2017年4月17日月曜日

2017年4月14日(金):本栖湖FUNビーチ:晴れ

* Sail:CORE 5.7(NEIL PRYDE) Board:NG ACP 260 Fin:9.5inch

No 時刻 帆走時間 帆走距離 最高速 平均時速
1R 13:55-14:18 23分 4.8km 44.08km/h 12.39km/h
2R 14:39-15:07 27分 5.4km 39.41km/h 11.50km/h
3R 15:28-15:41 13分 2.3km 35.48km/h 10.09km/h
4R 15:48-16:01 13分 0.6km 20.04km/h 2.79km/h

total 78分 13.1km 10.1km/h

 1時に到着。すでに白波が立っていた。
 吹くとは思っていたけど、ここまでとは——アクションカメラも手に入れている。うきうきしながらセッティング。midaさんにつっこまれてしまったけれど、さすがに二回目ともなると、だいじょうぶだった。それなのに出艇するまで一時間もかかってしまった。なぜか。
 カメラをマストにつけようと四苦八苦していたのだ。
 結局、うまくいかなかった。
 忸怩たる気分で湖面へ。途中、カメラマウントをブームにつけようとしたり、マストにつけようとしたりしたが、いずれにしっくりこない1。しかたなく、ヘルメットに装着することに。

 そのあと、マストの低位置につけてみるなど。

 今日は四時すぎを目標にしていた。そこまでは乗ろうと。ところが途中でくじけた。水が冷たすぎの上、沈が増えてウォーターに手間取る、という三重苦。夏場ならいくらでも水の中で風待ちするのだけれど——さすがに。
 それでもなんだかんだと四時まで。
 風があればだけど、最終的にはいまいちだった。本日のボーナスタイムは不発であった。

Footnotes:

1

何本か、撮影したつもりだったのだけれど、撮影されてなかった。

2017年4月16日日曜日

時刻

 なんか、最近、Amazon EC2に仕込んでいるメッセージの屆くのが遅いな、とは思っていた。topコマンドを動かして様子を見ていたら右上にでている時刻がローカルマシンのそれよりも遅れている。
 時刻はAmazon EC2のシステム時刻を使っているだろうからつねに正確だとばかり思っていたのだが。そうではなかったらしい。
 仮想環境ごとに時刻があるってことかぁ。
 rc.confに登録。

ntpdate_enable="YES"

 たしかにみんなが時刻合わせをやったらシステム全体がむちゃくちゃになってしまうものなぁ。

2017年4月15日土曜日

Patech スポーツカメラ 12MP(2)

 Patech スポーツカメラ 12MP

 撮影した録画データを吸い上げようとして目が点になってしまった。
 ファイルがいっぱいできている。もしかしたらアクションカメラってちょこちょことセーブするようになっているのか。ほかのアクションカメラもそうなのかは知らないが、すくなくとも購入したPatech スポーツカメラ 12MPはそうだった1。設定があったのでループ撮影をオフにしてみて試してみたところ、10分でセーブしてしまうようだ。
 一本にしたとき、データの抜けもなく、きれいになるならいいのだが、切れ目で映像がほんのすこしだけ重なっている。そのため、一本として見ると、時間が一瞬、逆戻りする。どんなスタンド能力だ?
 これにはこまった。
 別に実害はないといえば、ないのだが、好みの問題だ(GPSデータと同期したときにすこしずつずれてしまうが)。
 iPhoneをアクションカメラがわりにしていたとき、一本のファイルになっていたので2すっかり油断していた3。元々、iPhoneを止めたのは水底に沈めたときのショックが大きいからだ。もうひとつ理由もあってヘルメットにiPhoneをつけると、その重量で慣性がけっこうあってきつかった。喉が絞めつけられる。それを軽くしたいということもあった。
 実際にアクションカメラをつかってみてもうひとつ、iPhoneならではのメリットに気づいた。GPSデータとの同期である。iPhoneでGPSを記録しているので撮影データと同期しやすいのだ。何しろ時刻が同期されているわけだから。
 そうかぁ。
 どういうわけか、Patech スポーツカメラ 12MPは時刻を合わせていたのにパワーオフにしたら時刻が更新されてなくて四日前の日付になっていた(2017/04/25追記:今はそんなことはない。別に原因があったのかもしれない。電池が完全に空になっていたとか)。
 これがGoProだったのならiPhoneにもどす、という選択肢もあったのだが——水底に沈めたときの金額差はそんなに大きくない。ところが、Patech スポーツカメラ 12MPは安いんだよなぁ。こまったものだ。
 悩んでいる。

Footnotes:

1

microSDにセーブするとそうなってしまうのだろうか?

2

正確には最初は分割されていたアプリもあった。

3

何の油断だ。

2017年4月9日日曜日

Patech スポーツカメラ 12MP

 Patech スポーツカメラ 12MP

 さすがにまた、iPhoneを本栖湖に水没させるのは憂鬱なことだ。
 GoProを買った方がいいんだろうな。
 そう思ってAmazonをつらつら眺めていたら一桁、値段がちがうカメラがあった。これは買いでしょ、とポチってしまった。1さいわいMicroSDカードはRaspberry Piのときに購入している。32G。
 しばらくはFreeBSDで遊べなさそうなので再フォーマットしても問題ない2。到着した商品はどことなく安っぽかったけれど(気持ちの問題かもしれない)。

Footnotes:

1

iPhoneのハウジングの半分の値段である。

2

結局、再フォーマットには苦労してしまった。「Patech スポーツカメラ 12MP」の説明書にはMicroSDカードはパソコンでフォーマットしろ、とあったのだが、設定を見ていたらカメラでフォーマットすることが可能だった。

2017年4月8日土曜日

microSDカードをFAT32でフォーマット

 えっ? できねーの?

 microSDカードをフォーマットしなおそうとしてこまってしまった。容量が32GなのでFAT32でのフォーマットになるのだが、MacBook AirのディスクユーティリティでFAT32の選択肢がない。
 extFATというやつがあるからそれでやったが、ちがっていたらしい。他の機器で使えない。ググっても解決策が見つからない。昔のMacOSではできていたらしいのでその情報ばかりがヒットする。

 うそだろ。

 もうたよるはFreeBSDしかない。フロッピィディスクはよくやったものだったけれど——FAT32なんてやったことないぞ。ググってもわからなかったけれど、manを見て見当をつけて試してみたらうまくいった。

$ sudo newfs_msdos /dev/da0
newfs_msdos: trim 57 sectors to adjust to a multiple of 63
/dev/da0: 62536704 sectors in 977136 FAT32 clusters (32768 bytes/cluster)
BytesPerSec=512 SecPerClust=64 ResSectors=32 FATs=2 Media=0xf0 SecPerTrack=63 Heads=255 HiddenSecs=0 HugeSectors=62552007 FATsecs=7634 RootCluster=2 FSInfo=1 Backup=2
$

 ほっ、としてあらためてMacBook Airのmanを調べてみたら「newfs_msdos」があった。あっ、Macでもコマンドラインからできたか。まちがってハードディスクをフォーマットしてしまったら事なのでまぁ、よかった、ということにしておこう(強がり)。

2017年4月6日木曜日

2017年4月5日(水):本栖湖FUNビーチ:晴れ

* Sail:CORE 5.7(NEIL PRYDE) Board:NG ACP 260 Fin:9.5inch

No 時刻 帆走時間 帆走距離 最高速 平均時速
1R 14:13-14:44 30分 4.9km 37.91km/h 9.72km/h
2R 14:55-15:09 13分 1.6km 35.48km/h 6.90km/h

total 44分 6.5km 8.8km/h

 今まで見たことがない。
 道志街道の道端の残雪の量——あれ、こんな時期に本栖湖まいりをしたことなかったっけ?1 驚いたことに富士山に残っている雪の量も記憶にないほどだった。裾野近くまで残っている。
 まぁ、湖水は氷水なのはまちがいない。雪の量に関係なく。
 安物のセミドライを手に入れていたけれど、多少、不安だ。
 Googleさんに富士急ハイランドあたりを迂回するルートを案内してもらって本栖湖に到着。浩庵荘まわり。通常ルートは通れなくなっていた。二時近く。今日は四時までの二時間で充分と算段——結果、一時間ほどのセーリング時間だった。
 すでに来ている人が六、七人。出艇しているのは三艇ほど。
 風はまだ充分に入ってきてないように見えた。
 駐車して車を下りたら白波が立っていた。
 セッティング2。着替え。iPhoneをどうしようか、悩んでライフジャケットのポケットにいれることにした。最初の一歩が一番、きつい。乗りはじめて沈を何度か、くりかえしているうちに水温になれてくる。
 ハーネスラインのパイプが劣化して割れまくっている。そのせいか、ラインが長くなってしまっているようだ。その上、ポジションが安定しない。パイプにはラインのすりきれ防止以外にも効果があるんだな……。
 一時間弱、乗って上がることにした。寒い3
 このあと、また、風は安定して上がるだろうけど4

 四時出発。
 沼津に南下して魚河岸丸天5で海鮮かきあげ丼を食った。

Footnotes:

1

調べてみたら2010年4月1日に来たことがある。

2

すっかり忘れていた。

3

去年の保温力のなくなったドライスーツよりはましだったけれど。

4

案の定、上がった。

5

改築したんだ、と思っていたら以前とは別の店だった。

2017年4月5日水曜日

Raspberry Piがやってきた(3)

 bootシーケンスは動いているんだよなぁ。
 どうしてFreeBSDは動かないんだろう……rootパーティションがわからないみたいな感じなんだけど。/etc/fstabをいじれば、動くんじゃね? というわけで他のFreeBSD1でmountをして/etc/fstabの中身を書き換えることにした。
 でも。
 ——あれ?

$ sudo mount /dev/da0s2a /mnt
パスワード:
$ cd /mnt
$ ls -la
ls: bin: 無効なファイル記述子です
ls: etc: 無効なファイル記述子です
total 4213
drwxr-xr-x 18 yamada yamada 1024 10月 15 07:09 .
drwxr-xr-x 18 root wheel 24 4月 1 07:18 ..
-rw-r–r– 2 root wheel 950 2月 3 08:24 .cshrc
-rw-r–r– 2 root wheel 242 2月 3 08:24 .profile
drwxrwxr-x 2 root operator 512 2月 3 08:17 .snap
-r–—— 1 root wheel 4194304 2月 3 08:17 .sujournal
-r–r–r– 1 root wheel 6192 2月 3 08:24 COPYRIGHT
drwxr-xr-x 9 yamada yamada 1024 2月 3 08:25 boot
dr-xr-xr-x 2 root wheel 512 2月 3 08:17 dev
-rw-r–r– 1 root wheel 0 2月 3 08:25 firstboot
drwxr-xr-x 4 root wheel 1536 2月 3 08:20 lib
drwxr-xr-x 3 root wheel 512 2月 3 08:19 libexec
drwxr-xr-x 2 root wheel 512 2月 3 08:17 media
drwxr-xr-x 2 root wheel 512 2月 3 08:17 mnt
dr-xr-xr-x 2 root wheel 512 2月 3 08:17 proc
drwxr-xr-x 2 root wheel 2560 2月 3 08:19 rescue
drwxr-xr-x 2 root wheel 512 2月 3 08:24 root
drwxr-xr-x 2 root wheel 2560 2月 3 08:23 sbin
lrwxr-xr-x 1 root wheel 11 2月 3 08:24 sys -> usr/src/sys
drwxrwxrwt 2 root wheel 512 2月 3 08:17 tmp
drwxr-xr-x 15 root wheel 512 2月 3 08:25 usr
drwxr-xr-x 24 root wheel 512 2月 3 08:17 var

 /etcと/binがおかしい……。
 もしかしたら最初の起動時にディスクが拡張されたらあらわれるのかな? それともそもそもダウンロードしてきたimgファイルが壊れていたのでは?2
 もう一度、最初からやりなおしたら/etcと/binがちゃんとできた。
 そうしたらいきましたよ。TVの画面にログインプロンプトが表示された。USBキーボードがないのでログインできないけど。

 このあとは有線LANに接続してsshで中に入れば、いいわけだ。
 ところがTimeCapsuleはほかの部屋に隠してある——そこで一計を案じた。古いルーターをひっぱりだしてきてそれに接続したのである3。さらにThinkPadを接続4。外の世界へはできていけないけど。MacBook Airから無線LAN経由でThinkPadに入り、さらに有線LANからRaspberry Piへログインできれば、なんとか設定ができる。
 しかもrootのパスワードは設定されていない、という噂だった。楽勝。
 ところがログインできない……。
 待てよ、たしかsshはrootでログインできないようになっているんじゃなかったっけ? ということはやはり、USBキーボードが必要?
 ちくしょうっ。
 こうなったらMicroSDカードに直接、ユーザを書きこんでくれるわっ。5

 ふたたび、ほかのFreeBSDにmount。/etc/passwdをひらく。ざっと中身を確認したら「raspberry」というユーザーが登録されていることに気づく。あっ、用意されてんじゃん、ユーザー。パスワードはわからないけれど、たぶん単純なものだ。それで無事、Raspberry Pi3のFreeBSDにログインすることができた。
 あとはここからWifiに接続できるように設定すれば、単体で動かしっぱなしにできる……できるはずだった。Raspberry Pi3のFreeBSDから無線LANにつなげる方法がわからなかった……というか、オンボード6のWifiを認識してくれていないような……ググってもそのような記事は見つからない……試しにカーネルモジュールを片っ端からロードしてみたけど、だめ……。
 だめなのか……。
 まだ、だめなのか……。
 くーっ。7

Footnotes:

1

VirtualBoxにつくっておいたのがこんなところで役に立つとは……。

2

MicroSDカードにインストールしたとき、失敗した可能性大。

3

ルーターを介したのはDHCPが必要だったから。今はLANのクロスケーブルがなくても直つなぎできるらしい

4

ほかに有線LANに接続できるパソコンがなかったのだ。

5

今のFreeBSDは直接、/etc/passwdをいじってユーザーの追加ができるかどうかは知らない。

6

USBのWifiの接続端子は使えるような気はする。試していないけど。

7

よくよく確認したら未サポートっぽいことが書いてあった。

2017年4月4日火曜日

Raspberry Piがやってきた(2)

 しかたないので余分に買っておいたMacroSDにFreeBSDをインストールすることにした。元々、そのつもりだったのでよいのだが——しかし、それにしても考えが甘かったというか、下調べが足りなかった、というか、認識してなかったから結局、同じだったかもしれないが、買ったRaspberry Pi3はそれまでのRaspberry Piとモノがだいぶ、ちがうものだったらしい

 Raspberry Piって64bitCPUなんだ、と感心していたのだけれど——手持ちのThinkPadは32bitなのでそれもあってRaspberry Piを買おうという気になったのだが——、実はそれは3からでそれまでは32bitだった……。
 しまった。Wifi、Bluetooth内蔵に目がくらんでしまった。
 しかもFreeBSDの対応はいまいちっぽかった……。そのことに気づいたのはRaspberry Pi2用のバイナリを入れてもちっともbootすら開始されなくてあれ? と思ってからだった、という。
 いちおうバイナリは存在していたので入れてみたのだが、bootは開始されるもおしいところで停止する——どうも手作業でkernelの場所を指定してやらなければ、いけない雰囲気だった。いや、だからね。USBのキーボードを持っていないんだよ、おれ。

 いったいおれはだれに向かってしゃべっておるのか。

 といいつつも最初にFreeBSDをいれてbootしているのか、どうか、まったくわからず——モニタにすら繋いでいなかったのだから当然だ——、スターターキットに同梱されていたプリインスール版のMicroSDカードを使ってみてふと気づいた。あれ? 動いてんじゃね? Raspbian1。モニタがわりのテレビにデスクトップ画面が表示されているんですけど?

 マウス操作でBuletoorhのキーボードを認識させることができた。
 キーボードが使えるということはWifiの設定ができるということだ。設定した。ついでにVNCも立ち上がるようにする——これで周辺機器を何もつながなくてもMacBook Airから使うことができる。
 と思ったのも束の間、MacBook AirのVNCでは接続できないことが判明した。バージョンがちがうとかなんとか……。
 ふて寝した。
 で、ふと気づく。——MacBook AirがだめならiPad Proがあるじゃないか。iPad ProのVNC Viewアプリならあるいは。

 アクセスできた。ただ、画面はとても小さかったけれど。それで機嫌がよくなってさらにさらに考えた。
 ——VNCがだめならMacBook AirからXを使えばいいんじゃね?

ssh XXXXX -Y '/usr/bin/lxsession -s LXDE-pi -e LXDE'

 おおっ、いけた。しかもVNCよりもいい感じで画面の大きさも当然、MacBook Airサイズ。これで遊べるLinuxマシンが手に入ったわけだけど……Linuxのことはよく知らないんだよぁ。まぁ、いいけど(じゃ、何を知っていると聞かれてもこまるけど)。

Footnotes:

1

プリインスールされているOS。

2017年4月2日日曜日

Raspberry Piがやってきた(1)

 一日ぐらいずっと考えたのになぜか、衝動的にRaspberry Piを買ってしまった。
 それもこれも再稼働したThinkPadが熱かったからなのだ。二個のUSBポートをつかってハードディスクをストライピングした。ここまではいい。ところがThinkPadが熱をもっているので、これって消費電力、大きくね? と思ってしまったのだ。ちょうどアパートの白熱電球を片っ端からLEDに変えていたということもある。カタログスペックでは消費電力が10分の1なのだ。
 で、そうやって考えると、ThinkPad、無駄じゃね?
 Raspberry Piにすれば、消費電力、減るんじゃね?
 なんて考えてしまったのが運の尽き。
 色々、検討してやっぱりいらんよなぁ、と思った。最大の問題点はUSBのキーボードとマウスを持っていないということ——デスクトップパソコンを処分したときにいっしょに処分してしまった。なのに欲しくてポチッてしまった……。
 本体以外に必要なのが以下。

ケース
キーボード(USB)  
マウス(USB)
MicroSDカード
USB電源アダプタ
USBケーブル
モニタ  
HDMIケーブル

 モニタはTVで代用できるとして、Raspberry Pi3 コンプリートスターターキット (Standard)を購入すれば、大部分の必要なものは揃う。やっぱり問題はキーボードとマウスか。マウスを借りる算段はついたけど、キーボードはBluetoothしか、借りれない。しかし、同梱されているMicroSDカードにはRaspbianがプリインストールされている。あちらこちら調べてみたところ、RaspbianはBluetoothキーボードが使える。しかもMathematicaが無料で入っている、という。
 買うしか、ないでしょ。
 で、スターターキット(MicroSDカードももう一枚購入)がやってきた。

カロリーメイトとくらべてこの大きさ。

 動かそうと思ってスタートアップガイドを確認したらRaspbianはまず、パスワードを入力しないといけなかった……orz。だめじゃん。

2017年4月1日土曜日

pkg

 ひさしぶりのThinkPadの稼働である。
 いろいろパッチもあろうと、OSをupdateした。

FreeBSD ThinkPad 10.1-RELEASE-p35 FreeBSD 10.1-RELEASE-p35 #0: Sat May 28 03:02:45 UTC 2016     root@amd64-builder.daemonology.net:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC  i386

 で、つづいてpkgをupgrade。
 まずpkgコマンドがupdateされる。ここまではよかった。ところが新しいpkgコマンドでupgradeをしようとしたら動かない。

$ pkg help
/usr/local/lib/libpkg.so.4: Undefined symbol "openat"

 おいおい。
 しかたないのでpkgコマンドをportsから「make reinstall」——それですくなくともpkgは動くようになった。ふう。

2017/0719追記

ガイドブックによると

pkg-static upgrade -f
で強制的にアップデートができるっぽい。