今までどんなノートブックパソコン——昔はラップトップといっていたよね——を使ってきたんだっけ。 
 そもそもSun Microsystemsの20万もしたラップトップ・ワークステーション  1が欲しかったんだよねぇ。ただし、あれはキャリーバックがなければ、運べない代物だったし、何に使えば、いいんだ、という話で、結局、購入しなかった。 
| 購入日付 | 名前 | 備考 | 
|---|---|---|
| l990-05-12 | OASYS/ラップトップ | ワープロ | 
| 1993-02-24 | dynabook SS001 | フロッピィディスクが二台使えると画期的だった | 
| 1995-01-09 | HP200LX | いわずと知れた名機 | 
| 1997-08-18 | Libretto30 | |
| 2001-01-21 | ThinkPad iSersies1124 | |
| 2006-11-24 | ThinkPad X60 | |
| 2014-12-06 | MacBook Air (11-inch, Early 2014) | |
| 2020-01-05 | MacBook Air (Retina, 13-inch, 2019) | 
 OASYSとHP200LXはノートブックパソコンとはいえないけれど、それらをのぞくとだいたい5年周期で買い替えている。 ThinkPad X60は例外だけれど。だとすると、今回の MacBook Airの買い換えはそういう時期だったんだなぁ。 
 実は1990年ごろにもらいもののPowerBook 5300CSを所有していたけれど、まったく使えない代物で、しかも2kgごえ。PCカードをアウンマウントできない、という個人的には最低のマシンだった。 40Gのハードディスクはその遺物だ。 
 こうやってみると、この30年間の変遷が感じられて感慨深い。