2020年10月28日水曜日

三度目の正直

 みたび、Catalinaへのアップデートを試みた。
 前回、前々回ともにEmacsがDocumentsの下にアクセスできなくて結局、挫折した。Emacsにフルアクセスを与えてだめだったのである。
 アップデートしたかったのは、Catalinaにすれば、iPadをサブモニタとして使えるという話だったからだ。
 つまり、MacでGimpを立ち上げておいてApple Pencilで落書きができるってことじゃないか。よくね? というわけ。
 ところが。
 ところがである。
 やはりEmacsでDocumentsの下にアクセスできなかった……。フルアクセス権も与えている。なぜだ。
 今回はそれなりに腹をくくっていたので、色々ググってみてなんとか、解決法にたどりつく。/usr/bin/rubyにフルアクセス権を与えろ、とな。関係ないだろ、と思っていたらEmacsの起動にはrubyを使っていてそれが理由だという。=> 参照
 アクセスできるようになった。
 で、もともと、懸案だったiPadのサブモニタ化——Gimp for MacへのApple Pencilでのお絵描き。
 できたけど、できたというだけ。
 線がカクカクだし、ピンチでズームできないし。これだったら直接、Gimp for iPadに落書きした方が全然、ましというもの。なんというか。
 一歩前進、二歩後退みたいな気分。

2020年10月26日月曜日

第43週

 77kg台まで体重は落ちたのだけれど、ちょいと体調が悪くなった。考えてみれば、これまでも二度ほど、このくらいを越して色々、あったのだった。というのはいいわけで、ちょいと油断して炭水化物三昧。

2020年10月22日木曜日

imaximaが動かなくなった

 brewをupgradeしてみたけれど、imaximaはあいかわらず、動かなかった——というか、そもそもmaximaがエラーになっていた。CommonLispがエラーになっている。

debugger invoked on a SB-INT:EXTENSION-FAILURE in thread
#:
  Don't know how to REQUIRE ASDF.
See also:
  The SBCL Manual, Variable *MODULE-PROVIDER-FUNCTIONS*
  The SBCL Manual, Function REQUIRE

Type HELP for debugger help, or (SB-EXT:EXIT) to exit from SBCL.

restarts (invokable by number or by possibly-abbreviated name):
  0: [RETRY   ] Retry EVAL of current toplevel form.
  1: [CONTINUE] Ignore error and continue userinit file "/Users/*****/.sbclrc".
  2: [ABORT   ] Abort userinit file "/Users/*****/.sbclrc".
  3:            Skip to toplevel READ/EVAL/PRINT loop.
  4: [EXIT    ] Exit SBCL (calling #'EXIT, killing the process).

(REQUIRE ASDF NIL)
0] 

 どうやらinitファイルの中の、asdfのrequireができなかっただけのようなのだけど。
 でもこのinitファイルの定義はSBCLを動かすとき、必要なんだがなぁ。

 2: [ABORT ] でいちおう、maximaに入れるけれど、imaximaから動かしても数式がアスキーコードのまま。

 FreeBSD環境で試してみた結果、どうやら

block(load(("/usr/local/share/emacs/site-lisp/imaxima.lisp")), imaxima_tmp_subdir:"/tmp/", linenum:0)$

 maximaで呼ばれていないかららしい。手作業で流しこんでみたらちゃんと動いた。

2020年10月20日火曜日

brew upgrade

 imaximaが動かなくなっていたので、brewをupgradeした。

brew upgrade

 流れていくメッセージをぼんやりと眺めていたらcaskでインストールしたはずの、EmacsやGnuCashもアップグレードされている。
 ——えっ。それをやるつもりはなかったぞ。
 どうやらいつのまにか、caskとbrew本家が統合されていたらしい。知らんがな。
 まいったなぁ。別にいいけど。

GNU Emacs 27.1 (build 1, x86_64-apple-darwin18.7.0, NS appkit-1671.60 Version 10.14.6 (Build 18G95)) of 2020-08-12

 OreModeの「Structure Templates」のキーアサインがかわっていて面喰う。
 バージョンは9.3になっていた。

 ちょこちょことEmacsを使ってみてisearchで時々にエラーになる。よく使うので辛いうえ、そもそもEmacsのカレント(default-directory)が「/」になっていて気持ち悪い。
 TimeMachineのバックアップからひとつ前のバージョンに戻す。
 

 ちなみにimaximaが動かなくなったのはmaximaやtexliveやgsの配置場所がかわっていたからだった。
 ああ、そういえば、 evinceをインストールしたとき、brewがupgradeされたな……。それでか。

2020年10月15日木曜日

ダニエル・C.デネット「ダーウィンの危険な思想―生命の意味と進化」

 進化論そのものは信じているのだけれど、ひとつだけ疑問があった。
 ダーウィンの進化論でよく例にあげられるガラパゴスのフィンチの話だ——あれは適応であって進化ではないのではないか。すくなくとも種が分化しているわけではない。すると、進化について何も説明していないのではないか。魚類から両生類への進化など質的にことなる変化は漸進的な適応の積み重ねでは説明できないのでないか。
 たぶんグールドの跳躍進化の話をどこかで読んで刷り込まれていたのだろう。

 デネットによると、それは分類の問題なのだ、という。あとづけで種を分類したのだから——当然、項と項のあいだには大きなちがいがあるから分類されたわけだから——、跳躍したように見える、と。
 ——あっ。

 そもそも種間では交雑できないというけれど、 ラバなどがいるものな。

2020年10月13日火曜日

オムレツ

 百均に行ったら

 なんてものがあった。
 電子レンジで簡単にオムレツがつくれるらしい。購入した。毎日のようにオムレツはつくっているのだから——いいんじゃね?

 ちょいと厚みが……。

2020年10月6日火曜日

ポイント

 マツモトキヨシのポイントは100円で1ポイント、つくらしい。
 使うときにも1ポイント、1円換算——ただし、200円以上から——だからこれは利率1%ということになる。もっとも端数切り捨て、ポイントに有効期限があるから、実際には1%を切るだろうけれど。
 ひるがえって最近の銀行の定期預金の金利は0.002%……(今、調べてみて目が点になった)。

 そういえば、福本伸行の「金と銀」の中で、銀行のゴミのような金利、というようなセリフがあったなぁ。金利が1、2%のころだったと思うけれど。

2020年10月5日月曜日

第40週

 さすが外食。リバンウンドするなぁ。