2014年3月17日月曜日

STAP細胞

 STAP細胞のことが発表されたときはけっこう衝撃だった。といってもはじめてテレビ報道で見たときはさっぱり意味がわからなかった。研究ユニットリーダーの割烹着の話ばかり報道されていたこともあって。研究内容についてはよくわからない。そこで理化学研究所のサイトの報道発表資料というものを読んでみたのだが——。
 いやぁ、驚いた。
 細胞外からの刺激で細胞が万能細胞になる——初期化される、というのである。そんなことがありうるのか。twitterで「弱酸性ビオレで細胞が初期化されるのかっ」というツッコミを見かけたけれど、これがほんとうならノーベル賞ものというのも、最初、ネイチャーに論文の掲載を断わられた、というのも納得だった(にわかに信じられない話だから)。

 ところがその論文に問題があり、取り下げられる、という。

 そのこと自体はそうだったのかー、という感じなのだが、興味深かったのはtwitterなどであらためてSTAP細胞を見つけてください、という研究ユニットリーダーを応援するメッセージがちらほらあったことだった。STAP細胞が存在するという前提のメッセージが。そして、STAP細胞の存在が否定されたわけではない、という発言も見かけた。たしかにそうなのだが、これってまるでSTAP細胞は存在しているといっているようにも聞こえる(発言者はそう意図してないとは思うが、中立的な発言が中立に聞こえない)。
 不思議なことにぼくの中にもその感覚はあって、残念だよなぁ、という思いがあったのだが、よくよく考えてみると、これは奇妙な話だ。
 論文が取り下げられた時点でSTAP細胞についてはその発表以前の状態にもどったはずなのだ。それなのに以前ならそんなのありえないだろう、と考えていたのが、今はありうるかもしれない、と考える部分がある。

 ああ、これが行動ファイナンスでいう、「アンカリング」というやつか。
 すくなくともSTAP細胞発表前にあった予断——常識が論文にたとえまちがいがあったしても破壊されてしまったということだろう。もしほんとうなら、と用心深く考えていたにもかかわらず。
 こまったもんだ>自分。