「ssh -Y」でBeelink S1のemacsをMacBook Air上で使えるようになったのはいいけれど、いちいちターミナルから「ssh -Y ほげほげ」と打つのが面倒だ。historyがあるからそんなに手間ではないといえば、ないんだけど。
そこでコマンドをXQuartzのアプリケーションに登録した
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEib56J7Avk-4QgW-V1V06WSaFPeVa2hlmUAZcmAKY6yNKzGqZTsh3x9mXv9y0cOKc7mIMzadD3p7liTRgsptrroDqqWEPGQpnQARyuP14kCmEbkR4r9ndIzB7X8XhDxF7__WluYD7ILOwk/s400/%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25A7%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588+2019-04-23+8.53.17.png)
おおっ、これは便利じゃないか。
しかもemacsをdaemonで起動することもできるし。Beelink S1のpoweroffも可能。
だが、ひとつだけ問題があった。
それについては以下、後日。