2009年11月30日月曜日

宮崎駿監督「紅の豚」


 鮮烈な印象に残っているのは主人公のマルコが自分の秘密基地に飛行艇でもどってくるところだ。舳先が浅瀬の砂にめりこみ、砂が舞う。そのシーン。それを観た瞬間、軽いプルースト現象が起きた。「失なわれた時」が立ち上がってきた。
 子どものとき、見た光景。
 マルコの秘密基地のように無人島の入江の砂浜で水中眼鏡をして潜っていたとき、小舟が船外機を止め、惰性で浜へ近づく。その様子を水中で見ていた。音もなくなだらかな海底の砂の斜面へ舳先が迫り、砂浜に喰いこんだ。その瞬間に砂が舞いあがる……。
 息を飲み、走り抜けていく過去の光景を見つめていたのは、1秒にも満たない瞬間だったにちがいない。
 不思議なのはそれが「紅の豚」で起きたということだ。
 「黄金の七人」という映画の中でも似たようなシーンを見たように思うが、過去は立ち上がってこなかった。実写ではなく、省略され、誇張され、整理されたアニメだからこそ、起きたのではないか。それはたぶん、記憶というものが省略され、誇張され、整理されて抽象化されているからだろう。歪み、水の質感がきわめて記憶したものに近いからこそ、急激に過去が想起されたのではないだろうか。
 絵というのは描く者の記憶をいったん、通り抜け、抽象化が起こなわれているものだからだろう。


 同じような経験は「崖の上のポニョ」でも起きた。
 嵐の中を戻ってきた家が停電で蝋燭を母親が探すシーンだ。
 台風のときのおなじみの光景……それがふいに甦ってきて涙ぐんでしまった。
 これはアニメだからなのだろうか。それとも宮崎駿だからなのだろうか。他にもアニメは観ているが、こんなことが経験をしたのは宮崎駿だけだ。

宮崎駿監督「紅の豚」