2013年12月28日土曜日

FreeNAS on VirtualBox

 ふとFreeNASというものに気づいた。
 もちろん名前自体はどこかで知っていたのだが——たぶんPC-BSDのサイトを見ていたときに、リンクがあってFreeBSDをベースにした製品なんだな、と勝手に思っていた——、よくよくWikipediaとかの説明を読んでみると、もしかしたら中古パソコンを簡単にファイルサーバとかにできるソフトじゃないか。
 しまったなぁ。
 同じ目的で中古のDELLにFreeBSDをのせて壊してしまった。FreeNASなら簡単だったのかも。もう考えてもしかたないことなのだが、ためしにVirtualBoxにいれてみることにした。

 ただ、VirtualBoxのゲストOSをサーバにするにはどうすれば、いいんだ? インストールはできるのだろうが、外(ホストOS側)からアクセスできるようにするには。FreeNASはブラウザから設定するようになっているのだからそれができないとどうしようもない。
 VirtualBoxのネットワーク設定でNATではだめだろう、ということぐらいは見当がついた。つらつら設定を見ていて「ホストオンリーアダプター」がそれだろうということも。しかし、「仮想ネットワークアダプタ」というのがよくわからん。たぶんゲストOS同士なら「内部ネットワーク」でいけるのだろうが、メモリがなくて二個は立ち上げられん。

追記
試してみたところ、ネットワーク設定「ブリッジアダプター」でホストOS側からも、LAN側からもアクセスできたのだった……orz

 おそらくホストOS側で「仮想ネットワークアダプタ」を用意する必要があるのだろう。ググってみてもよくわからん。なんだろう。どうやるのだろう、と思っていたらVirtualBoxマネージャーの環境設定のネットワーク設定にその項目があった。

 +アイコンで追加してやると、ゲストOS側に作成された。

$ ifconfig vboxnet0
ifconfig vboxnet0
vboxnet0: flags=8802<BROADCAST,SIMPLEX,MULTICAST> metric 0 mtu 1500
ether 0a:00:27:00:00:00
nd6 options=29<PERFORMNUD,IFDISABLED,AUTOLINKLOCAL>
media: Ethernet autoselect
status: active

 あとはこれをゲストOSのネットワークで設定してFreeNASをインストールすればOKだった。

 FreeNASのインストール自体はFreeNASサーバー構築編あたりを参照。結果、無事、ホストOSのブラウザから設定画面を見ることができた。

 ただなぁ、中古のパソコンにFreeNASをいれても同等の機能を持つNASが2万しなくて手に入る世の中なんだよなぁ。はあ、なんか自己嫌悪だぜ。

BUFFALO 高速モデル NAS(ネットワークHDD) 【iPhone5対応(WebAccess i)】 2TB LS-V2.0TLJ

2013年12月27日金曜日

VirtualBox on FreeBSD

 ずっと思い悩んでいたのだよ。
 ThinkPadにFreeBSDをのせてしまったのでうちにはWindows系のパソコンがデスクトップしかない状態になってしまった。このパソコンが壊れたらどうしよう?
 FreeBSDには印刷する環境をつくってないし、第一、スキャナーが使えない。もしかしたら使えるのかもしれないのだけど、さすがにOCRは無理だろう、と調べてもいない。なのでWindows環境は必要なのだが。
 デスクトップが壊れたらどこにWindows環境をつくれば、いいんだ?
 新しいパソコンを買うお金がないのだからThinkPadにつくるしかないのだけど、そうするとFreeBSD環境をつぶさなきゃならねえ。
 ああ。
 と悩んでいたわけだ。

 ——閃いた。

 FreeBSDに仮想環境をつくれば、いいじゃないか。
 Wineの開発は止まっているというのはどこかで読んだことがある。しかし、たしかVMwareのようなフリーの仮想化ソフトがあったはず……あった。VirtualBox。FreeBSDのpkgにはいっていた。さっそくインストール。
 問題なく、/usr/local/bin/VirtualBoxは動いた。Qtを使っているのかぁ、と思いつつ、何を仮想化してみよう。デスクトップのWindowsはライセンス上、まずいだろうし。だいいち、インストールディスクはどこにいったんだ? あれ。捨てた?
 よし。PC-BSDをインストールしてみよう。
 FreeBSDにFreeBSDを載せるわけだ。
 isoファイルを2時間ほどかけてダウンロードしてマウントして仮想ドライブにインストールしようとして失敗した。
 Kernelがなんたらと文句をいわれた。
 なんじゃろ。
 試行錯誤に半日。グーグル先生に問うこと1時間。VirtualBox - FreeBSD Wikiを見つけた。そうか。何かをカーネルにロードしておかないといけないのか。

/boot/loader.confを作成して追記

vboxdrv_load="YES"

/etc/rc.confに追記

vboxnet_enable="YES"

 PC-BSDを仮想環境にインストール。しかし途中で落ちた。何度か試したあと、原因に気づいた。x64をインストールしようとしていたのだった。うちは32bit環境だ。あらためて32bitバージョンをさがしにいったらふるいのしか、なかった。
 ああ、なんてことだろう。
 もう32bitのCPUなんてレガシーなんだ。世間様は64bitに移行してしまっているんだ。IDEがS-ATAになってしまったようにそのうち、使えなくなってしまうにちがいない。どうしよう。
 とりあえず、手持ちの32bitのOSである、もう使ってないBeOSのインストールディスクをisoファイル化して(外付けのDVDドライブなんてもっていないので)インストールを試みる。ひさしぶりにBeOSのBoot画面を見た。

 が、BeOSがインストール途中でカーネルパニックを起こしてしまった。
 ※どうもOSが古すぎてIDEを認識できてないようだ。しかたないのでかわりにVine Linuxをいれてみたりしたりして。

2013年12月19日木曜日

トニーノ・ヴァレリ監督「怒りの用心棒」

 トニーノ・ヴァレリ監督「怒りの用心棒」

 いやぁ、びっくりした。
 何の予備知識もなく、観ていたのだが、中盤に起きた事件にひっくり返ってしまった。まじかよっ、と思わず、声を出してしまうぐらい。あわてて制作した年を調べてみたらやはりそうで、あり得る。そうか。それで×××なのか。
 西部劇にはめずらしく裏切り、謀略ありでかなりおもしろかった。
 副主人公のマクドナルドなど、アリステア・マクリーンの登場人物か、と思ったほどだ。ちょっと「最後の国境線」とか、「恐怖の関門」を思い出す。

2013年12月12日木曜日

シャロン・バーチュ・マグレイン「異端の統計学 ベイズ」

シャロン・バーチュ・マグレイン「異端の統計学 ベイズ」

 第二次大戦中、Uボート(訳文はユーボートでorz)は脅威だったらしい。何が脅威なのか、いまいちぴんときてなかったのだが、この本でようやく納得がいった。そうか。イギリスはいろいろとアメリカからの輸入にたよっていたのか。そりゃあ、輸送船が沈められたらこまるわけだ。
 などとテーマとは関係のないところで感心してしまったのだが、ベイズの定理についてはよくわかっていない。どうも腑に落ちていないんだよなぁ。存在については知っていたし——知ったのはたぶんポール・グレアム「ハッカーと画家」で、ベイジアンフィルター(spamフィルター)を実装していたのだ。
 きっと有名な「モンティ・ホール問題」もベイズの定理で解けるのだろうなぁ、とは思うのだが、でもどう応用すれば、いいか、さっぱりわからない。=>ここ
 それにしてもチューリングやシャノンまで使用していたとは。
 ——驚きだ。

2013年12月10日火曜日

ThinkPad X60の履歴


ThinkPad X60の 40Y7003 (松下セル)対応バッテリー

 新しいThinkPad X60のバッテリーを買うことにした。
 四台目である。
 本体を購入したのは2006年のことだからほぼ2年ごとにバッテリーを交換して使ってきたことになる。よくもまぁ、使いつづけたものだ。さすがにキーボードはかなりへたってきているが。
 先立つものがあるなら新しいマシンを、という発想もあったのだが、その先立つものがない。予定もない。おれはいったいこれから何年、ThinkPad X60を使いつづけるつもりなのだろうか。憮然とせざろうえない。ディスクが壊れても換装して使いつづけそうだしなぁ。
 我ながら怖ろしい、自分の行く末が。

日付OS
2006-11-23 木ThinkPad X60 購入Windows XP
2008-06-14 土拡張ライフ・バッテリー購入Windows XP
2010-11-13 土SSD換装Windows XP
2010-11-19 金バッテリー購入Windows XP
2012-12-28 金SSD頓死Windows XP
2013-01-02 水HD換装FreeBSD 8.3
2013-10-30 水SSD換装FreeBSD 9.2
2013-12-10 火バッテリー購入FreeBSD 9.2