2012年10月22日月曜日

シャロン モアレム&ジョナサン プリンス「迷惑な進化 病気の遺伝子はどこから来たのか」


シャロン・モアレム&ジョナサン・プリンス「迷惑な進化―病気の遺伝子はどこから来たのか」

 「ワールドサテライトビジネスニュース」で内田春菊が最近のおもしろい本として本書を紹介していて――病気の遺伝子がなぜ、人間に残っているのか、という。
 はあ?
 と思ったのが、この本を読もうとしたきっかけだった。ほんとうはなんて書かれているのだろう、と。だっておかしいじゃないか。それなら盲腸はどうなる。一度、獲得された因子をなくすのはむずかしいだろう……。
 で、読んでみた。
 わかったのは「病気の遺伝子がなぜ、人間に残っているのか」ではなく、「病気の遺伝子がなぜ、人間に獲得されたのか」という話だった。もしかしたらこちらの誤解だったのかもしれない。でも「残っているのか」といってたと思うんだがなぁ。まぁ、おかげで本書を読むきっかけになったのはよかったかもしれない。非常におもしろかったから。

 後半で「獲得形質遺伝」の話になってきたときにはびびった。レトロウィルスの話がでてきたときにも――というのも小松左京が「はみだし生物学」の中で「獲得形質遺伝」についてレトロウィルスをからめて可能性を考察していたからだ。まさか、証拠が見つかったのか、と。どうやらそうではなさそうなのでほっとした。なんでほっとしたのか、わからないが。たぶん生殖細胞と体細胞に分離した段階で、遺伝子レベルでの「獲得形質遺伝」はされなくなった、とぼくは信じているからだろう。だって生殖があるということは進化上、それが有利だったということじゃないか。
 それでも後天的に獲得された形質が子どもに伝えられることは、遺伝子のメチル化として、あるらしいのは驚きだった。

 それにしても「人類はいったん海にもどったサルというあの説は今、どうなっているんだろう」(本書の中ではアクア説として紹介されている)と思っていたが、そのことが書かれていて、いまだサバンナ説が主流だという。
 「まともな議論にもなっていない」と。
 「双方とも相手を言下に否定して話し合いにならないようだ」と。
 笑ってしまった。