2012年3月31日土曜日

浦沢直樹「20世紀少年/21世紀少年」


浦沢直樹「20世紀少年」(22)
浦沢直樹「21世紀少年」(上)
浦沢直樹「21世紀少年」(下)

 遅ればせながら浦沢直樹「20世紀少年」と「21世紀少年」を読み終えた。連載中はちらっと見て、これっていましろたかしの「デメキング」のパクリじゃーん、と思って読んでなかったのだが(ちなみに「21世紀少年」でも「デメキング」のパクリじゃーん、とは思った)。
 いやぁ、おもしろかった。
 第三部以降に一見、納得しづらいところがあるのだけれど、それにしてもヴァーチャル・アトラクションの内容が書き換えられていた、と考えれば、納得がいく。実際、第三部の冒頭にそう考えてもいいようなエピソードが挿入されていることだし(別の人間の記憶を上書きみたいな感じ?)。

 地下鉄サリン事件が起きたのが1995年3月20日。
 「20世紀少年」の連載の開始が1999年だということを考えると、よく作者はこの題材をあつかったなぁ、と感心してしまう。もっとも作者にはオウム事件を批判的に超えようとする意図はまったくなく、たんに題材としてストーリーに取り込んだようだが――それがゆえに個人的には気に喰わない設定が「20世紀少年」にはある。主役のひとりである遠藤カンナが超能力をもっているという設定だ。
 超能力と新興宗教を結びつける設定は地下鉄サリン事件以前、たとえば、夢枕貘などに代表される一連の伝奇もので一般的だっただろうし、それより以前にも山田正紀の「顔のない神々」という作品もある。
 しかし――個人的な考えにすぎないが、その設定は地下鉄サリン事件の衝撃で失効してしまった。にもかかわらず、「20世紀少年」でその設定が延命しているのはおそらく作者が地下鉄サリン事件にたいして無自覚だったからだろう。批判的にあの事件を消化するには四年はやはり短すぎるように思う。
 実際、第三部以降ではその設定――超能力――をめぐり、紆余曲折をくりかえし、最終章の「21世紀少年」ではかなり悪戦苦闘しているように見える。落とし所をさがしあぐねているように。

 ちなみに「デメキング 完結版」は(連載部分に関して)地下鉄サリン事件以前――1991年の発表で、オウム事件的な要素は皆無だ。それでも加筆した部分には若干、オウム事件の影響が垣間見えておもしろい。


デメキング 完結版